合気道クラブ

あまつち

育ち盛りの心と体に日本文化を体験させてみませんか

合気道ってどんな武道?

  • 合気道は創設者である植芝盛平先生が日本の伝統武術を探求されて、1948年(昭和23年)に「財団法人合気会」として発足させた現代武道です。
    合気道では他者と力の優劣は競いません。
    自分の心の中に敵を作らずに、合気道特有の体捌きや、呼吸力を用いて、自分と一体化して、他者や空間と一体化していく技をお互いに切磋琢磨する武道です。

    子供クラスでは合気道の基本である"技"と"受け身"の型を学んでいきます。
    "技を行う側"と"技を受ける側"に分かれてお互いにコンタクトをとりながら型を覚えていきます。最初は見様見真似で自分の姿勢や型を覚えることが主になりますが、型が身に付いてくると、お互いの力の接点を通してコミュニケーションの様なやり取りが生まれます。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

子供クラスの稽古の基本と目標

  • 言葉に限らず「コミュニケーション」には、“自身と相手に耳を傾けて、お互いを尊重して心を通わせる事"で、お互いを元気にさせる力があります。
    当クラブでは自分の動きを感じて、相手の動きを感じて、お互いの動きを尊重し合いながら、お互いに伸び伸び動くポイントを見つけながら稽古を重ねる事で、お互いを活かし合う身体の感性と、心を養う事を目標にしています。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

自分を大切に出来るから相手を大切に出来る

  • 先ずは自分の力を活き活き使えるように、体も身のまわりもスッと気持ちよくしておきましょう。

    姿勢はもちろん、気持ち良く挨拶したり、道場で着替える時は道着を綺麗に着衣して、脱いだ服は綺麗に畳む、脱いだ靴は次に玄関に入ってくる人の事を考えて揃えて置く。そういったところから合気道の"自分も相手も活かす"稽古をして行きましょう。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
 無料体験随時
あああ

親子揃っての無料体験も可能です

毎週金曜日の稽古時間内でしたら、いつでも合気道無料体験を受け付けています。
稽古がお休みの場合もあるかと思いますので、メール、電話にて確認していただければと思います。もちろん飛び込みで参加していただいても問題ありません。

また当クラブでは、親子揃っての無料体験も可能ですので、合気道ってどういう武道なのか気になっている保護者さんも是非子供と一緒にお気軽にご参加ください。激しい運動はありません。

持ち物:動きやすい格好、タオル、飲み物。

講師紹介

陶山 和重

指導員:
陶山和重(スヤマ カズシゲ 写真右)

職業:
イラストレーター

合気道経歴:
2010年 東京の合気道道場 多田塾に入門。
合気道開祖である植芝盛平先生に直接師事された多田宏師範に師事。

合気道4段
居合道初段

クラブ概要

会場 三原市立第三中学校 武道場

〒723-0016
広島県三原市宮沖3-15-2 武道場
日時 毎週金曜日 18:30〜20:00
入会金
5800円(入会金5000円+スポーツ保険一年分800円)

月謝 3500円
服装 道着、最初はジャージなどの動きやすい格好で構いません
持ち物 タオルと飲み物(夏場は熱中症対策にお飲み物を持参ください)
お申し込み方法 メール、電話にての申し込みも受け付けておりますが
一度見学に来ていただいて、ご検討いただくことをお勧めいたします。
電話 090-3871-1394
メール amatsuchi.aiki@gmail.com
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
↑ 地図をクリックすると、google mapに移動します。

お問い合わせ

ご不明点・ご質問がございましたらお気軽にお問い合わせください
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。